毎週、気になったニュースを5つピックアップする。
今回は2016年1月18日から2015年1月24日において気になったニュースです。
SMAPがスマスマに生出演し解散騒動を謝罪 / その直後にTwitterがダウン「技術的な問題が発生」と表示される | ロケットニュース24
ん…解散はして欲しくなかったとはいえ、色んなことを感じたスマスマの生放送でした。結局、草薙君がジャニーさんに謝罪した、といった発言をしたのみ。詳しいことは本人たちからは何もなく、情報はメディアの報道からのみ。さて、どうなるんですかね。まだまだ終わりそうにない騒動です。そういえば、Twitterの障害は「コード変更」によるもののようですね。
インテル、DFヴィディッチとの契約解消を発表 今季はリーグ戦で出場なし | theWORLD(ザ・ワールド)|世界中のサッカーを楽しもう!
マンチェスターユナイテッドで輝かしい活躍を見せたヴィダ。悲しいニュースです。怪我の影響で今シーズン試合にでれず、辛い時期を過ごしていたと察します。プレミアでの復帰説も報道されてますが、どうなることか。まだまだ現役として頑張って欲しい。そして、いずれユナイテッドに戻ってきてくれると信じてます。
学生の選挙への関心向上で協定 – NHK 広島 NEWS WEB
夏の参議院選挙から選挙権は18歳以上になります。そうなると学生が投票を行うか否かは非常に重要となってきます。そこで広島大学では学内に期日前投票所を設けるそうです。この取り組みも非常に素晴らしいと思うのですが、更に住民票を移していない学生も投票できることが大きいと思います。環境という面では、素晴らしい試みだと思うので、あとは、如何にして学生の関心を向上させるかがポイントになりそうです。個人的にはネット投票を実現してほしい…
ついに始まったアマゾンの自動注文サービス プリンターや洗濯機が消耗品を購入する「家電コマース」開始 | JBpress(日本ビジネスプレス)
ついに米アマゾンがDRSを始まりました。日用品は消耗スピードが推定できるので、自動注文は割と容易にできる(日用品、消耗品に限る)と思ってただけに、このサービスは楽しみにしてました。今後、アマゾンはユーザの手間を減らす試みをもっとしてきそうです。まずは、DRSがどの程度普及するか楽しみです。ただ、このサービス素晴らしすぎて消耗スピードが増すのも間違いないな…
不妊治療に新たな光。動かない精子にモーターを取り付けて運ぶことに成功 : ギズモード・ジャパン
今週もっとも衝撃を受けたニュース。とにかく動画が衝撃的すぎる。全く動いてなかったにもかかわらず、押されて動くような感じでスイスイ動き出します。技術的には磁力を使ってとのことですが、時間があるときに論文を読もうと思います。不妊や避妊、テクノロジーの進化により色んな方法が出てきて純粋に面白い反面、近い将来それらのことで悩む人がいなくなるかもしれないと思うと楽しみでもあります。
以上、5つのニュースが気になりました。
DRSを米アマゾンが始めた、ことに対して触れてますが日本では「Prime Pohoto」が始まりました。
容量無制限のフォトストレージといえば、これまでもGoogle Pohotoがありました。ただし、こちらは容量が圧縮されるという欠点があり、一眼レフなどで撮影した高画質の写真のアップロードは、あまりしたくない感じでした(無料なので勿論有難く使ってますが)。
それに対して、アマゾンのPrime Pohotoは、圧縮がなく高画質のまま無制限に保存できます。プライム会員限定であり年会費がかかるとはいえ、他にも素晴らしい特典があるので年会費は全然安く感じます。この機会にプライム会員への登録を検討してみてはいかがですか?
特に学生の方は年会費が1900円であり、お得だと思います。詳しくは、こちらを参照してください。
さて、Googleとアマゾンの容量無制限フォトストレージ、今後どう使っていくか考えどころです。
今週は上記に挙げた5つ以外にも気になったニュースが多く、選ぶのが大変でした。
先週と変わらずTVではエンタメ系が賑わっていた印象です。