毎週、気になったニュースを5つピックアップする。
今回は2016年3月7日から2016年3月13日において気になったニュースです。

ついにニューヨーク・タイムズが広告非表示ユーザーに対して記事を非表示に – GIGAZINE
無料で記事を見ることが当たり前になってきた昨今、コンテンツとしての価値を再度考える必要があると思います。広告により収益をあげるモデルにおいて、広告の非表示は致命的であり、コンテンツの価値を維持するためにニューヨーク・タイムズのような処置をとるのは理解できます。勿論、記事を有料にするのも一つの手でしょう。難しい問題です。ただ、こういった記事が出た際に毎度思うのは、広告の精度をあげるのが一番の解決策ではないか、ということです(それが難しいのも重々承知しています)。広告ではなく、レコメンドとして収益をあげられるようにしていかないといけないと思います。



広島・中3自殺:「どうせ言っても先生は聞いてくれない」 – 毎日新聞
この事件の一番の問題は、生徒が自殺という選択肢を選ばなければいけなかったことだと思います。この一連の騒動だけで、自殺を選択するとは到底思えない。どういった心理状態だったのか自分には想像もつきませんが、何でこうも若い子が思いつめられるのかなと思います。生じた問題を解決できない際に頼れるところがなかったのか。勿論、学校側の対応を考えることも必要かもしれませんが、自殺といった選択を行ったのが何故なのか、そこには今回の騒動以外に背景があるはずなので、それを議論し改善していくことが最も必要ではないかと思います。



人工知能、無敗で勝ち越し 囲碁トップ棋士を圧倒 – 読んで見フォト – 産経フォト
以前にも取り上げたことのあるGoogleが開発したAlphaGo。本当に本当にすごいです。現時点で李九段に3戦3勝。このまま5戦全勝してしまうんじゃないかという勢いです。かなりの手数がある囲碁において、AIが勝つ時代がこんなにも早く訪れるなんて…この歴史的快挙により更にAIの発達が急速に進みそうです。今後こういった特定のルールの上である範囲内で行動する分野においてはたいていのことでAIが人間を上回るでしょう。いやー、楽しみです。新たな技術を使ってもっともっと世の中を楽しくしていきたい。
広告



ソフトバンク、野球や相撲など7ジャンルのスポーツがスマホで見放題「スポナビライブ」 – AV Watch
今週最も衝撃的なニュース。中学生からスカパーを契約してプレミアリーグを観戦している身としては、こんなにうれしいニュースはない。プレミア全試合見れて月々500円は安すぎる。スカパーですら全試合見れないのに…スマホの契約どうするか悩ませるニュースです。贅沢言うなら、PCで閲覧できてヨーロッパリーグも見れると最高です。てか、そうなったら悩まず契約します。



ついにサッカー界にも導入! ビデオ判定により暴き出される「意外なこと」って? – エキサイトニュース(1/2)
これまでに何度も何度も判定に不満をもった試合がありました。その度に審判団の質に疑問を感じており、ビデオ判定を導入することにより、これらは改善される可能性があります。とはいえ、複雑な心境です。試合後にぐちぐち文句を言うのも、試合後に審判に助けられたと言うのも、フットボールの一部として、これまで楽しんできました。ゴール、オフサイド、これらの判定にテクノロジーを用いるのは大いに賛成にもかかわらず、ファールには反対という自分がいます。上手く言葉では説明できませんが、なんだかな、といった感覚を抱いています。
以上、5つのニュースが気になりました。
今週末はURAONI GOCCOをみなとフェスタで展示してきました。
多くの方々に楽しんでもらうことができました。イベントって大変だけど、やっぱり楽しいですね!
それでは、また来週。
コメント