毎週、気になったニュースを5つピックアップする。
今回は2016年3月21日から2016年3月27日において気になったニュースです。

オランダの英雄クライフ氏が68歳で死去…3度のバロンドール受賞など数々の功績 | サッカーキング
クライフターン。サッカー少年なら誰もが何度も練習を重ねた経験のあるテクニックの一つです。僕も小学生のころ、よく練習していたのを覚えています。また、世界を圧巻したトータルフットボール。フットボール界に残したインパクトは計り知れません。ガンが死因のようですが、非常に残念で仕方ありません。



【更新】LINE、今夏にも“月額500円から”のMVNO事業——関連サービスの通信料は無料 | TechCrunch Japan
LineがMVNO事業に参戦、というビックニュース。Lineの機能(通話やチャット)は通信料にカウントしない、それだけではなくFacebook、Twitterの通信料もカウントしないというなんとも素晴らしい形態。FacebookやTwitterとは何かしら契約したのかな?まだ詳しい料金体系がわからないので、なんとも評価しがたいですがこれだけの情報だととんでもなく魅力的。今夏のローンチを目指すということなので、今後いろいろ情報が入ってくることでしょう。楽しみです。



北海道新幹線 開業 東京行きの一番列車が出発 | NHKニュース
東京-新函館間が開業されたということで、かなりの人でにぎわったそうです。札幌まで開通されたら乗ってみたいです。まだ東北方面はどこもいったことないので、冬に新幹線乗って景色見ながら札幌まで行けたらな、と思います。そうそう、北海道新幹線が整備計画の決定から43年も経ってたことを知らなかったのと同時に、なんでそんなに時間を有したのか疑問に感じました。
広告



ブリュッセルで連続テロ 空港では13人死亡か | NHKニュース
嫌なニュースです。パリ同時テロの実行犯の一人が捕まった直後の事件。逮捕のタイミングと事件との関連性は分かりませんが、パリ同時テロとはどうも関係がありそうな今回の事件。フランスやベルギーといったテロが起きた国だけでなく、EU圏の国々は安心して生活が送れないことだと察します。なぜテロを起こす必要があるのか理解に苦しみますが、本当にやめてほしい。少しでも犠牲がなく、早く一連の騒動が収まることを願います。



Twitterは10周年 10年の変遷や影響を与えたツイートをまとめる – ねとらぼ
Twitterが10周年を迎えたそうです。自分自身が使い始めたのが、2011年の11月(自分が始めた日が気になる方は、自分のアカウントページに記載してあります)。ここから本当にUnited周りの付き合いが変わった。トロフィーツアーに参加して、リアルでUnitedサポータに会って、Twitter上で様々な意見交換をして、もっとUnitedが好きになった。ここ数年いろんなSNSやWebサービスが生まれているけど、Twitterほど自分の人生に影響を与えたものはないです。色んなことが思い出されます。感慨深い。
以上、5つのニュースが気になりました。
ヨハン・クラフの代名詞、クライフターンとトータルフットボールの動画を張っておきます。
それでは、また来週。
コメント