毎週、気になったニュースを5つピックアップする。
今回は2016年3月28日から2016年4月3日において気になったニュースです。
ソフトバンク、自動運転技術を活用したサービスの事業化へ…先進モビリティと合弁会社 | レスポンス(Response.jp)
ソフトバンクも自動運転の領域に参入との発表。色んな企業が参入し、競争が激化してきている現状は非常に良いと思います。個人的に自動車の自立走行と同時に、GPSやインターネット接続による車両位置の把握も進めてほしい。車両位置を把握さえできれば、事故の可能性は急激に減る。見えない曲がり角から車が来ていることも分かるようになる。カーナビなどで既に位置情報は分かっているはずなので、あとは地図情報、車両の進行方向などを甘味して各車両の状態を把握できるようになるとよいなと思います。
月30ドルで映画館行き放題の会員制サービスMoviePassは、劇場主に生き残りの道を与えるか(猿渡由紀) – 個人 – Yahoo!ニュース
この月額制度で見放題ってのは結構ありだと思う。映画館はフードやドリンクでの売り上げが多い(記事によると売り上げの85%に相当)ので、まずは人に来てもらわないと始まらない。ネット上で安価に映画を楽しめるようになった昨今、映画館だからこそ!を強く印象付ける戦略がないと、今後もますます厳しくなる一方だろうな…あとは積極的に一般利用で貸し出したり。でかいスクリーンでしかできないことって結構あると思う。
ハウステンボスが「ロボット実証実験場」に、年間300万人来場者からニーズ探る – MONOist(モノイスト)
いやー、ハウステンボス素晴らしい。今後、ロボットが色んな産業に参入してくるだろうけど、そのはしりとしてハウステンボスでユーザに体験をしてもらい、どのように感じるのか、そしてそれをフィードバックし更なるロボット開発へ生かす。この流れ素晴らしいです。しかも、「変なホテル」「変なレストラン」と名前のセンスが良い。ハウステンボスに行ってみないと。
広告
奨学金受けた大学生 5割超 | NHKニュース
最近よく見る奨学金のお話し。まず、私立と国立は別に議論すべきでしょう。授業料も私立、国立の平均をとるのはおかしい。私立は各大学が勝手に工夫すればよいし、国立は勉学に励みたい者(勿論、ある程度の敷居を設ける必要はあり)、皆が大学に入れるよう授業料を下げるなり、奨学金を出すなりすべき。そこら辺の仕組みはちゃんと考え直す必要はありますね。あとは、奨学金を借りた人はちゃんと返せよ、とは強く思います。
「誘拐容疑者だから卒業取り消し」はおかしいと異論 揺れる千葉大、「卒業させていいのか」派も : J-CASTニュース
本当にひどい事件。2年間という歳月はとんでもなく大きく、容疑者がやった行為は到底許されるものではない。被害者の少女が無事社会復帰できることを祈ります。それと、千葉大ってこういったひどい事件が起こる印象がある。何か地理的、学校の雰囲気など理由があるかが気になります。最後に記事の内容ですが、在学中起こした事件なんだから卒業取り消しは当然の処置だと思います。
以上、5つのニュースが気になりました。
エイプリルフールもあったことでユニークな記事が目立った今週。
いくつか面白かったものをピックアップしておきます。
ドローンタクシー / DRONE TAXI | 三和交通 – 横浜・東京・埼玉を中心に展開するタクシー会社
表情を搭載した《Audiマトリクス顔文字LEDヘッドライト》 誕生。
アイサイト ver. Business | SUBARU
それでは、また来週。
コメント