毎週、気になったニュースを5つピックアップする。
今回は2016年4月18日から2016年4月24日において気になったニュースです。

5歳の子どもが難解で退屈な「プログラミング」をロボットで楽しく理解できる学習システム「Root」 – GIGAZINE
これは素晴らしい。小学生低学年でも楽しみながら自然と理解できるコンテンツ。似たようなものとしては、レゴが販売しているMindstormやLittle Bitsなどがあるが、感覚的に何かを実現することができるってのは非常に重要。こういう体験を通して、数%がどういう仕組みで動いているんだろう、って興味を持てばプログラム学習に手を出すかもしれない。仕組みには興味を持たなかったとしても、こういう技術を使えばこういったことが実現できる、といった可能性を模索できるのは非常によい経験になる。これからの時代必ず必要な力。どんどんこういうのが普及するとよい。子供ができたら絶対に体験させたい!



社長に「無念」と言わせた三菱自動車三たびの不正 | 経済プレミア・トピックス | 編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」
三菱自動車の燃費不正問題。今週一番話題になったニュースでしょう。こういう不正はなぜ起きるのか。一部の社員が不正を行ったのが事実だとして、世の中に販売するまでの過程で不正に誰かが気付くことはできないのか。この技術なら、この程度の燃費だろうという感覚知をもって働ないていないのか。不正(ミス)防止のため何重かに検査を行わないのか、など疑問はつきません。会社環境などいろんなところに問題がありそうです。今後も株価の暴落、など多大な損失が出るのは避けられないでしょう。



ラスベガスのホテルに、VRポルノがやってくる | TechCrunch Japan
最近、VR × エロは白熱してますな。VRがビジネスとして成立しつつあるのも、エロの分野。ゲームはPlaystation VRの動向に大きく左右されそうだが、まだまだ実現されそうにない。実際にVRのアダルトコンテンツを体験してみると、これは流行るなーという感覚になる。リアリティがほしい分野だし、やっぱり男は馬鹿なので、こういうのに気にせずお金を払う。このホテルも”滞在している部屋に似た客室”とは変態すぎる(笑) 日本だったら、DMMあたりが本気出してハコスコで楽しめるアダルトコンテンツを量産すれば、普及する気もするけどな。
広告
オバマ氏 広島訪問へ 現職米大統領で初、5月27日で調整 :日本経済新聞
オバマ大統領が広島を訪れるようです。厳戒態勢ののなか来日となるので交通規制など、住民にとっては大変なこともあるだろう。とはいえ、現職の大統領の広島訪問は初のようで歴史的意味のある訪問になりそうです。広島で核廃止を訴えることは大きな意味を持つだろうな。
熊本刑務所が避難者受け入れ 初の試み、水や食料は十分 – 共同通信 47NEWS
刑務所は、水や食料が十分にあるうえ施設としての機能も十分。なので、緊急時には非常に良い避難所になりそうですね。なかなか刑務所、ということで決断しくいイメージもありますが大変素晴らしい対応だと思います。熊本の知り合いによると、まだだ車での生活を強いられている人もいるようですし、食料不足もあるようです。少しでもまともな生活が送れる環境作りが必要です。
以上、5つのニュースが気になりました。
それでは、また来週。