毎週、気になったニュースを5つピックアップする。
今回は2017年3月6日から2017年3月12日において気になったニュースです。
Google、データサイエンス、機械学習のKaggle買収を確認 | TechCrunch Japan
おぐりんの一言
Kaggleというとデータ分析家さんがモデルの精度を競い合うプラットフォームでかなりの数の人が使用している。一種のコミュニティのようなもの。なんで、ここを買収したということは、世界中の優秀なデータサイエンティストの情報を得る環境を手に入れ、これまで以上にデータサイエンスの分野で圧倒的な地位を築いていく可能性がある。納得の買収。流石だな。
Kaggleというとデータ分析家さんがモデルの精度を競い合うプラットフォームでかなりの数の人が使用している。一種のコミュニティのようなもの。なんで、ここを買収したということは、世界中の優秀なデータサイエンティストの情報を得る環境を手に入れ、これまで以上にデータサイエンスの分野で圧倒的な地位を築いていく可能性がある。納得の買収。流石だな。
講談社、誰でも電子書店を作れる「じぶん書店」スタート 売上の1割をユーザー還元
おぐりんの一言
これは非常に良いアイデアだと思う。この人が紹介している本だから買おうってのは良くある話なので、そういうときにこういうサービスがあると大きい。4月から始まるようなので、とりあえず使ってみようと思います。ただ、最初は講談社のみなので、そこがどうユーザ数獲得に支障をきたすか、がポイント。結構講談社だけってのは大きなマイナスポイント。とりあえず本に特化して良いので、どれだけ早く色んな出版社を巻き込めるかが重要となりそう。
これは非常に良いアイデアだと思う。この人が紹介している本だから買おうってのは良くある話なので、そういうときにこういうサービスがあると大きい。4月から始まるようなので、とりあえず使ってみようと思います。ただ、最初は講談社のみなので、そこがどうユーザ数獲得に支障をきたすか、がポイント。結構講談社だけってのは大きなマイナスポイント。とりあえず本に特化して良いので、どれだけ早く色んな出版社を巻き込めるかが重要となりそう。
おぐりんの一言
メキシコリーグの放送をっと先日あっての次はメジャーリーグサッカー。しかも、FB配信向けに解説動画の製作も行うようで、FBのオリジナル性もある。FBの場合は無料放送+広告収入というビジネスモデルだろうけど、どの程度の人が試合を見るのか。またタイムラインという特性があるFBにおいてどういった配信の仕方をするのか、初回の18日が楽しみ。
メキシコリーグの放送をっと先日あっての次はメジャーリーグサッカー。しかも、FB配信向けに解説動画の製作も行うようで、FBのオリジナル性もある。FBの場合は無料放送+広告収入というビジネスモデルだろうけど、どの程度の人が試合を見るのか。またタイムラインという特性があるFBにおいてどういった配信の仕方をするのか、初回の18日が楽しみ。
スポンサーリンク
おぐりんの一言
ゾウの力ってやっぱり強力なんだな…鼻を一振りで人間が死んでしまうほどの威力をもつとは。なんとなく分かっていたとはいえ、こういうニュースを見ると改めて、そのすごさを実感する。
ゾウの力ってやっぱり強力なんだな…鼻を一振りで人間が死んでしまうほどの威力をもつとは。なんとなく分かっていたとはいえ、こういうニュースを見ると改めて、そのすごさを実感する。
カズ50歳ゴール!「予感あった」カズダンスも披露(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース
おぐりんの一言
素晴らしいの一言につきる。50歳で現役、そして毎年しっかりと最年長ゴールを更新する。ゴールを決めたキングカズの頭をくしゃくしゃにする選手たち、素晴らしい光景。逆に引退する姿が想像できない…あと、どのくらい現役でいられるかは分からないけど、可能な限りゴールを生み続けてほしい。
素晴らしいの一言につきる。50歳で現役、そして毎年しっかりと最年長ゴールを更新する。ゴールを決めたキングカズの頭をくしゃくしゃにする選手たち、素晴らしい光景。逆に引退する姿が想像できない…あと、どのくらい現役でいられるかは分からないけど、可能な限りゴールを生み続けてほしい。
以上、5つのニュースが気になりました。
それではまた来週。
Feedlyに登録して毎週OGURIN NEWSを欠かさずチェック! | → | ![]() |