毎週、気になったニュースを5つピックアップする。
今回は2017年6月12日から2017年6月18日において気になったニュースです。
おぐりんの一言
金額が金額なだけに驚いたけど、リアル店舗自体の買収は特に驚きはない。むしろ、Amazonとしては欲しい存在なのは間違いなく戦略としては至極納得のいくもの。この記事の説明も非常に分かりやすくまとまっており、参考になった。特に面白いと思ったのが、物流センターのプロット図(Amazon's New Footprint)。地方などは、Amazon単体ではなかなか食材を運びにくかったところだけど、この図を見る限りかなり広範囲に今後は配達ができそう。日本もそのうち、どこかのスーパーマーケットが買収されたりして。おぐりんの一言
ここ最近ずっと話題だったテロ等準備罪が可決・成立。議論の質とか色々思うことはあるけど、この共謀罪って穴だらけだよな。テロを未然に防ぐ、これが重要なのは当たり前でどうやってテロを企ててるのを立証するのか、についての議論があまりにもあいまいすぎる。具体的な未然に防ぐ方法から通信傍受法を含めた法改正を議論してくれれば、市民としても納得感が違う。テロをどう防ぐかは、今後も大きな課題だし、東京オリンピックがあることで近い将来日本がテロの標的になる可能性も高いのでしっかりと議論を行ってほしい。花見と下見の違いを、ビールと望遠鏡なんてわけのわからんことを言うようなことはやめてほしい。おぐりんの一言
圧巻のLINE CONFERENCE 2017だった。あまりにも発表が多すぎて、追っかけるのに結構時間がかかった。基本的に好印象だったものが多かったけど、ショッピングだけは結構疑問。lineのEC上での決済を行わない以上、アフィリエイトブログと同様に商品紹介に独自性などがないと、わざわざLineのEC上で購入するイメージはわかない。きっとそこまで紹介文に力入れたりはしないだろうから、どうやって使用する目的を与えるんだろう?確かに日頃のラインを使っている日常のなかで、ECを見て購買意欲を刺激するってのはありそうだけど、購入の度に別アプリケーションに飛ぶのは面倒だし...決済機能あるんだし、決済もしちゃえばいいのに何か理由でもあるんかね?それにしてもlineは機能が増えすぎて、ますます使用しなくなるだろうな....おぐりんの一言
意図して男女比を半々にするという施策を打つ、って発想は凄いし、男からすると一つのモチベーションにはなりそう。女性が多い職場ってのはやっぱりテンションはあがりそう(すぐ慣れるだろうけど)。ただ、これって目的が多様性なんだよね?だとすると、男女比に拘って多様性って得られるのかな?働き方改革とか、で女性社員が働きたいと思う環境にしていったことの結果、男女比半々になりました、なら凄い!ってなるけど意図して男女比を半々にするのに本当に意味があるのか、疑問。おぐりんの一言
凄い、かなり驚いた。サッカー選手としても一流で、引退後はクラブ経営にも携わり、そして他スポーツでプロデビュー。本当に多才。二つのスポーツでプロになるってちょっと考えられないけど、どのくらいの腕前か26日が楽しみ。
コメント